法人の実印
法人の実印(代表者印)は、法人設立時に法務局に登録する印鑑であり、重要な契約には必要な印鑑となります。会社にとって最も重要な印鑑ですので慎重に保管・取り扱いをしなければなりません。
通常の企業であれば契約の際の見栄えなども考慮してそれにふさわしい風格のある実印を作ることが望ましいですが、それほど多くの契約等を行わない小規模な会社であってコストを抑えることが重要な場合には価格帯の少し安いものを選ばれることもあります。
法人の実印は外枠と内枠で構成され、外枠には法人名を上から時計回り(会社名の頭には先頭であることを示す為に「・」を入れます)に、内枠には代表者の役職名を入れます。
役職名は、株式会社・有限会社の場合には「代表取締役印」、持分会社やその他の法人では「代表者印」とするのが一般的です。特にご指定がなければ当店でもそのように彫刻させて頂きます。勿論、その他の役職名を入れることも可能ですので「旧字など通信欄」にその旨をご記入下さい。
法人の実印として広く使用されているのは18.0mmサイズのものです。一般的には天丸タイプ(中央部にくびれがある瓢箪型)で作成します。
中には大きめの21.0mmを選ばれる方もいらっしゃいます。大きな印鑑で重厚感を演出したい場合や彫刻する文字数が多い場合には一つの選択肢であると思います。
また、実印とは別に小さなサイズの認印をお作りになるケースもあります。認印としては角印を使用することが一般的ですが、丸型の認印を作る場合には実印とサイズを明確に分けることで混同を避けるようにして下さい(天丸タイプではなくくびれのない寸胴印で作成したい場合は、「法人の銀行印」ページからご注文下さい)。

法人設立の際には、代表者印だけを単独で作成するのではなく、銀行印・角印と合わせて作成されることをおすすめします。金融機関の口座開設や、日常の領収書や請求書への押印に使う印鑑も必要になりますので、セットでのご購入もご検討下さい。
法人印セットは、別珍ケースをつけてお得な価格で販売しております ⇒ セットはこちら。
本柘
本柘は柘の木からとれる天然の印材で、繊維が緻密に詰まっており印材に適しています。木目が非常に綺麗であり価格的にも手頃であることから高い人気があります。

黒水牛芯持
水牛の角を加工した印材で粘りのある強さと耐久性が特徴です。黒く艶のある美しさと高級感から人気の印材です。実印には特にお薦めです。

彩樺
北方の寒冷地の真樺と樹脂を高圧加熱処理して作り出す耐久性に優れた美しい印材です。木材を徒に浪費しない地球環境に優しい印材としても注目を集めています。

色オランダ水牛 牛角色
オランダ水牛は見た目が美しく最高級とも言われる印材です。クリーム色と茶色が混ざる美しいコントラストの飴色の自然な模様は高級感にあふれています。

白オランダ水牛 牛角白
オランダ水牛の中でも特に貴重なものは茶色の筋の少ないものであり、値段も高くなりますが、最高級の印材として根強い人気があります。

チタン
究極の素材と言われるチタンは耐久性と強度に優れ、その重厚感とスタイリッシュな高級感から人気が高まっています。
